みなさん「DIY」は好きですか?
僕はどちらかというと、やらないタイプです。
そんな素人が【水中セメント】にチャレンジしましたので、報告いたします。

チャレンジ♪
排水マス
僕が住んでいる自宅(2階建て)は、以前1階でカフェを経営していました。
数年前に閉店しましたが、リフォーム等はしていないのでキッチンの「排水マス」が今でも残っています。
2階の台所から出る排水もこのマスに流れて来るのですが、以前よりも水の循環が少ないため以下の問題がありました。
・たまに臭うことがある
・小さい虫が発生する
排水マスのサイズ:縦 35cm x 横 35cm x 水深 22cm

フタを開けると、水がたっぷり


なんとかしたい
排水マスを、埋めたい
と思い、業者に見積りを依頼してみたら、配管の組み直しなども必要なので「20万円」くらいかかりそうでした。。。

思ったより、高い。。。
というわけで、普段「DIY」をやらない僕が【水中セメント】にチャレンジすることにしました。
一気にやるのは無理なので、時間がある時に少しずつ作業を進めました。
材料
水中セメント:水中専用のセメント
防水セメント:水中・水中以外、どちらにも使える
・混ぜたのは、2袋ずつ。
・計量した水を洗面器に入れておき、混ぜながら3回に分けて投入。
・混ざるとすぐに固まり始めるので、結構アセります。

数回やると、慣れてくる♪
道具は、こんな感じです。

作業開始
溜まっていた水を抜き、水中セメントで少しずつ埋めていきます。
水を抜いた状態。かなり汚くて、下のほうに汚れが溜まってます。

体積を増やすためにレンガも一緒に埋めて、すき間にセメントを入れていきます。

ちょっと分かりにくいけど、10cmくらいレンガとセメントで埋めた状態です。

排水は「左下の管 → 上の管」に向かって流れています。

横側に、壁を作ります。


これで、ほぼ完成です。
仕上がりは雑ですが、他人に見られる場所じゃないので、自分的にはオッケーです。

石のフタは重いので、ホームセンターで木の板をカットしてもらい、表面はクリアスプレーでコーティングしました。


よく がんばりました♪
まとめ
かかった材料費は「23,000円」くらいなので、かなり節約ができました。
また機会があったら「DIY」にチャレンジしようと思います。

ありがとうございました♪