『Google サーチコンソール』の登録をしよう(ワードプレス)

プラグイン

『Google サーチコンソール』(Google Search Console)とは、検索結果の表示回数や掲載順位など、検索エンジンでのWebサイトのパフォーマンスを分析するためのツールです。


『Google アナリティクス』などの解析ツールとは異なり、

・検索キーワードの状況が分かる
・ページの問題点が分かる
・他サイトからリンクされているのかが分かる

など、ブログやサイトへのアクセス前のデータを取得・確認することができます。

登録をオススメします♪

登録スタート

登録するには「Googleアカウント」が必要になりますので、まだ持っていない方はアカウントを作成しておいてください。

URL:「Google サーチコンソール」にアクセスしたら、

   〔今すぐ開始〕 をクリックしてください。

右にある「URL プレフィックス」を選択

「ドメイン」と「URL プレフィックス」の2つが並んでますが、右側の「URL プレフィックス」を選択してください。

「URL プレフィックス」で登録しておけば、『Google アナリティクス』を利用する場合に連携ができます。



「URL プレフィックス」に、ブログやサイトのURLを入力したら〔続行〕を押します。



この後、『Google アナリティクス』に登録済みか、登録していないかで手順が分かれます。

既に「Google アナリティクス」に登録している場合

既に「Google アナリティクス」に登録している場合は所有権を自動的に確認してくれて、ここで登録完了となります。

一瞬で終わりました♪

まだ「Google アナリティクス」に登録していない場合

次の手順で、進めてゆきます。

①「HTMLタグ」(メタタグ)を、コピペ等で「コピー・保存」しておく
② ワードプレス側に入力して設定を「保存」する
③「HTMLタグ」画面に戻り、下にある「確認」ボタンを押す
④「確認完了」の画面が出れば、無事に完了


「HTMLタグ」(メタタグ)の文章が長いので、メモ帳・ワード等にコピペして「コピー・保存」してください。

<meta name=”google-site-verification”
content=”○○○○○○○○○○” />

長いですが、使うのは ○○○○○○○○○○ 部分です。

ワードプレスへの設定は、使用しているテーマによって違うと思います。

僕は「コクーン」を使ってますので、下の操作手順は「コクーン」の場合です。

 管理画面 → Cocoon設定 → アクセス解析・認証 →

『Google Search Console設定』に必要部分を入力 → 保存

「アクセス解析・認証」



必要な部分を入力したら、[変更をまとめて保存]する。

「メタタグ」を入力したら、保存する



サーチコンソールの「HTMLタグ」(メタタグ)画面に戻り、下にある[確認]をクリックします。

戻って、[確認]をクリック

その後「確認完了」の画面が出れば、無事に完了です。

反応がない?

『Google サーチコンソール』の登録ができましたが、最初の頃はあまり反応がないと思います

記事の数が増えて、ブログやサイトにアクセスしてくれる訪問者が増えてくると、少しずつデータが集まってきます。

サーチコンソールの登録ができたら、「XMLサイトマップの送信」ができるようになります。
『XML Sitemaps』というプラグインを使うと便利ですが、設定方法などについては別記事でまとめていますので参考にしてください。

ありがとうございました♪

タイトルとURLをコピーしました