『Invisible reCaptcha』で認証システムを導入しよう(ワードプレス)

プラグイン

『Invisible reCaptcha』は、「Google reCAPTCHA」による認証システムを導入できるプラグインです。

「reCAPTCHA」とは、ワードプレスの各種フォームを【ボットによるスパム、迷惑メールなど不正な攻撃からWebサイトを守るための機能】で、導入することにより「ログインフォーム」「コメント欄」「お問い合わせフォーム」などのスパム対策を効果的に行うことができます。

それでは、スタートしましょう♪

『Google reCAPTCHA v3』の登録

『Invisible reCaptcha』を導入するには『Google reCAPTCHA v3』の登録時に取得した

APIキー(サイトキー・シークレットキー)が必要になります。


すでに取得している方は大丈夫ですが、これから登録・取得を進める方は以下の記事を参考にしてください。

『Invisible reCaptcha for WordPress』インストール


以下の操作手順で、インストールから有効化まで進めてください。

① 管理画面 → プラグイン → 新規追加
②『Invisible reCaptcha for WordPress』を検索
③ 今すぐインストール → 有効化

設定を進めていきましょう♪

『Contact Form 7』の設定変更(APIキーを外す)

ここの部分は『Contact Form 7』を導入して【お問い合わせフォーム】を作成している方が対象になりますので、導入していない方は飛ばしても大丈夫です。


『Contact Form 7』にAPIキー(サイトキー・シークレットキー)を設定している場合は、ここで設定を外して、元の状態に戻します。

右下に表示されていた「reCATPCHAバッジ」が消えてしまいますが、『Invisible reCaptcha』のほうで認証機能の設定をしてゆきます。

APIキー(サイトキー・シークレットキー)は忘れないよう、先にコピペなどで「コピー・保存」しておいてください。

「お問い合わせ」 → 「インテグレーション」へと進みます。


「reCAPTCHA」の、[インテグレーションのセットアップ] をクリックします。



[キーを削除] を押すと、「APIキー」入力以前の設定に戻ります。



これで、右下の「reCATPCHAバッジ」が表示されなくなります

『Invisible reCaptcha』の設定

【管理画面】の【設定】の中に、【Invisible reCaptcha】という項目が増えてますので、そこで各種設定を行います。

設定

4か所、以下のように入力したら[変更を保存]してください。

・サイト鍵 :「サイトキー」入力
・秘密鍵  :「シークレットキー」入力
・言語   :「Japanese」を選択
・バッジ位置:「インライン」を選択

WordPress

僕は全部に☑チェックを入れてますが、 保護したいフォームを選択してください。

設定後の「ログイン画面」には「保護マーク」が表示されます。

問い合わせフォーム

『Contact Form 7』を導入している方は、☑チェックを入れてください。

【お問い合わせフォーム】にも「保護マーク」が表示されます。

[変更を保存] 忘れないでね♪

今回「WooCommerce」「UltraCommunity」「BuddyPress」の設定はしてませんが、利用している方は設定をしてください。

 設定完了

『Invisible reCaptcha for WordPress』の導入ができました。

『Google reCAPTCHA v3』の認証機能を利用することで【ボットによるスパム、迷惑メールなど不正な攻撃】からブログやサイトを守りましょう。

セキュリティ、大事です♪